ようこそ、広末スクールへ – 学校案内 (ホーム)
◇ナビゲーション
●どんなスクールか詳しくご案内しています。
ホーム = ようこそ、広末スクールへ_学校案内 ← このページはココです。
ホーム > さあ、学びましょう!!
ホーム > Hirosue-School_学科案内
●法令遵守関連の説明です。
ホーム > Privacy Policy (プライバシーポリシー)
ホーム > 特定商取引法に基づく表記
ホーム > 訪問販売法に基づく表示
●スクールで学べることです。
ホーム > プログラム言語
ホーム > WEB3の世界
![]() 校 長 | ようこそ、われらが広末スクールへ 当校は、君を心から、喜んでお迎えするわい。 このページは、「広末スクール」のことや、校長の私のことなどを紹介しておるのじゃ。 これから一緒に、楽しく学んでいこうではないか。 |
広末スクールとは
広末スクールとは、インターネット関連プログラムや、さらに新しいインターネットの世界を学ぶ、私塾のようなところです。
小規模企業経営者、個人事業主のあなたへ
流行りのDXというものに、手あたり次第にトライしてみた。
古いもの、新しいものも含め、何種類ものプログラムに手を出しては挫折した。
いくつかのWEB講座やユーチューブ、お試し学校などを渡り歩いた。
なのに、いっこうに、DXというものがわからない、
それどころか、肝心かなめの「売り上げ」にならない。
世の中にあふれまくっている、とんでもない多くの情報を、まったく使いきれない自分に、自己嫌悪さえ感じているあなた。
何をやってもどうせムダになるんだ、というのが、今の心境ではないでしょうか。
このままでは、絶望するしかない?

DX化を怠っていたら、大変な損失になる、と、
経済産業省も発表していましたね。
あなた自身の損失も、みてみましょう。
コロナ禍、過去12か月間のあなたの、月間平均月収はいくらだったでしょうか。
(たとえば、月30万円だとしましたら、月30万円と、紙に書いてみてください。)
次に、あなたが、これくらいあったらいいなあ、という金額を書いてみてください。
(たとえば、それが、月120万円くらいなら、自分らしくて、まあいいなあ、というのでしたら、
紙に、月120万円と書いてみてください。
そして、現状と目標の差をみてください。
この例だと、月120万円 – 月30万円 = 月90万円になります。
つまり、現状を解決せず、放置しておくと、月90万円のコストがかかっていることになります。
◆経営をするものとして、今回の新型コロナは、もう、とんでもなかったですよね。
・受注が止まる、
・紹介がもらえない、
・対面営業ができない、
・かかわる人たちの健康も心配だし、
・何といっても、売り上げが無くなっていく。
まさに、地獄。
DXを使えばいいと言われても、何からどうしていけばいいか、わからない。
DX時代に突入すると、プログラマーが求められる、ということで、
やろうとしてみるけど、実際、何をしていけばいいか、わからない。
今こそ、自分にピッタリの解決策が欲しいものです。
だからこそ、私、広末 宜之と、歩んでほしいのです。
広末 宜之(ひろすえ よしゆき)って、誰?
広末 宜之と書いて、「ひろすえ よしゆき」と読みます。
このスクールの代表です。
役割的には、校長 兼 教師 兼 あなたと同じ「共に学ぶ人」でもあります。
「あなたと一緒に学び続ける友人」というのが、近いかもわかりません。
昭和32年(1957年)、大阪府で生まれ、職業は、技術系フリーランスです。
現在は、神戸市に住んでいます。
個別のオファーは、単価は少し高いですが、十分以上の成果を手にしていただいています。
(クライアント様がそのように、おっしゃってくれています^^;)
[私が、スクールをする理由]
DX化しなければいけない、自分がやらなければいけない、とわかっていても、
コロナで、収入は減っていき、コストは相変わらず減らず、蓄えはなくなるし、焦るし苦しいし、
その上、自分のまわりに、その方法を知っている人もいないし、ましてや、その方法を教えてくれる人もいない。いったい、だれに助けを求めればいいのか、
ほんと、こんな時、孤独を感じてしまう、というのが事実ではないでしょうか。
なので、私が、スクールを開催することにしました。
ともに、学んでいきましょう。
(ココからスタートするとできる、ということからスタートしています。)
何ができて、何が得意なのか
私が、できるものは、だいたい以下のことです。これらが得意です。
得意な事
*あなたの事業のホームページを、新しく作成できます。
*今あるホームページを修正したり、メンテナンスしたり、診断することができます。
*WEBプログラムを新しく作成できます。
*WEBプログラムを修正できます。
*お話を伺い、セールスライティングを書くことができます。
*事業の状況に合わせた、企画・立案ができます。
*現状を打ち破る、そのような新企画・新提案ができます。
*あなたの会社の環境を変えるDX化へのサポートができます。
*かなり心理学に詳しいです。
*WEBマーケット理論や、WEBマーケット技術も詳しいです。
*ご相談に乗る時は、とても真剣に受け取り、新しい発見を提供することができます。
お付き合い頂いたクライアント様(一部)
かわいがって頂きました、クライアント様です
・厚生労働省関連公共団体(神戸市)
・経済産業省関連公共団体(大阪府)
・神戸市関連公共団体(神戸市)
・臨床研究情報センター(神戸市)
・日本電気株式会社(NEC)(東京)
・ニフティ株式会社(東京)
・ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(東京)
・CSKネットワークシステム株式会社 (東京)
・シャープ株式会社(奈良県)
・三洋電機ソフトウエア株式会社(大阪府)
・メドコラボプログラム(神戸市)
・市会議員候補ホームページ(川西市)
・化学会社ホームページ(大阪府)
・自動車教習所ホームページ(大阪府1)
・自動車教習所ホームページ(大阪府2)
・自動車教習所ホームページ(和歌山県)
・運輸会社会員ホームページ(東京)
・病院ホームページ(神戸市)
・歯科医ホームページ(箕面市)
・喫茶店ホームページ(神戸市)
・アーティスト、シンガーNAOMI(神戸市)
・健康食品販売店ホームページ(大阪府)
・美容院ホームページ(川西市)
・不動産会社ホームページ(川西市)
・宝石店ホームページ(西宮市)
・石油販売会社ホームページ(川西市)
・旅行代理店ホームページ(川西市)
・和菓子屋ホームページ(川西市)
・投資顧問会社ホームページ(東京)
・投資顧問業ホームページ(東京)
・投資顧問業ホームページ(神戸市1)
・投資顧問業ホームページ(神戸市2)
・サッカー球場ホームページ(神戸市)
・情報起業家ホームページ(神戸市他)
・輸入住宅工務店ホームページ(伊丹市)
・留学相談ホームページ(大阪市)
・デザイン事務所ホームページ(石川県)
・フォトスタジオホームページ(山口県)
・不動産業ホームページ(千葉県)
・うなぎ専門店ホームページ(静岡県)
・健康産業ホームページ(神戸市)
・サプリメントホームページ(広島県)
・おせんべい処ホームページ(兵庫県)
・インテリアデザイナーホームページ(金沢県)
・ドラッグストアホームページ(山口県)(東京都)
・ホームページ制作会社請負(東京都)
・写真撮影店DX顧問(山口県)
・塗料販売店DX顧問(神戸市・愛媛県)
他多数(順不同)
お問い合わせ
連絡先
学校名:広末スクール
代表 : 広末 宜之 (ひろすえ よしゆき)
担当部署: 教務部 担当 :広末 宜之
TEL : 078 – 303 -0702
(平日13時~15時・受付専用留守番電話)
FAX : 078 – 303 -0702
(施設本部・平日8時~20時)
事業内容 : ◇ITコンサルタント、
個人事業主の方や、フリーランスの方、起業家等に対して、
IT、DX、AIを使い、ビジネスをサポートさせて頂いています。
◇IT教育
個人事業主の方や、フリーランスの方、起業家等に対して、
IT、DX、AI(ChatGPT)を、
教材、セミナー等を使い、初歩から教えています。
連絡時間 :
ご連絡は、原則メールでお願いします。
営業48時間以内に返答をさせていただきますが、
もしそれを過ぎるようでしたら、改めて催促いただけますと幸甚です。
顧問・コンサルティングの場合は、会員様には、LINEや携帯電話も可です。
Eメールアドレス:
教務部 :
customer@dxhirosue.com
(セミナー・授業内容・経営塾等の詳細等)
事務局(事業本部) :
info@dxhirosue.com
(WEB制作・DX顧問・コンサルティング等)
代表直通 :
y-hirosue@dxhirosue.com
(広末 宜之)
(注)メールアドレスの@は、半角の@に変えてください。
(スパム等の対策です)
主要取引銀行 :
三菱UFJ銀行、楽天銀行
営業内容 :
スクール運営・WEBセミナー運営・WEB制作・WEBプログラム制作、
DX顧問・ITコンサルティング・DXコンサルティング等
●どんなスクールか詳しくご案内しています。
ホーム = ようこそ、広末スクールへ_学校案内 ← このページはココです。
ホーム > さあ、学びましょう!!
ホーム > Hirosue-School_学科案内
●法令遵守関連の説明です。
ホーム > Privacy Policy (プライバシーポリシー)
ホーム > 特定商取引法に基づく表記
ホーム > 訪問販売法に基づく表示
●スクールで学べることです。
ホーム > プログラム言語
ホーム > WEB3の世界